黒川東中日ハウジングセンター「鉄道ひろば」に出展しました
- 2017/06/18
- 21:03
6月18日(日)、黒川東中日ハウジングセンターにて「鉄道ひろば」が開催されました。
今回は山岳風レイアウト「D-Line」と、今年新たに作成した小型のレイアウトである「NS-Line」、そしてプラレールを大々的に展示しました。
初お目見えしたNS-Lineは小規模とはいえ情景の作り込みに拘っており楽しんでいただけたかと思います。
昨年から始めたプラレールは日を追う毎に規模が大きくなり、自作プラレールを始めとして広く展示することが出来ました。


多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
今回は山岳風レイアウト「D-Line」と、今年新たに作成した小型のレイアウトである「NS-Line」、そしてプラレールを大々的に展示しました。
初お目見えしたNS-Lineは小規模とはいえ情景の作り込みに拘っており楽しんでいただけたかと思います。
昨年から始めたプラレールは日を追う毎に規模が大きくなり、自作プラレールを始めとして広く展示することが出来ました。


多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
名松線にて旅行会を実施しました(新入生歓迎旅行会)
- 2017/06/11
- 22:22
6月11日にJR東海の名松線にて新入生歓迎を兼ねた旅行会を開催しました。
JR東海伊勢運輸区のご厚意により、名松線PRも兼ねた車内イベント及びクイズ大会を開催させていただき、至り尽くせりの1日となりました。
松阪駅にて手厚い歓迎を受けました。ありがとうございます!

一行は車内で制服試着イベントなどを楽しみました。そして、伊勢奥津駅に到着、方向幕回しを含めた記念撮影大会が開催されました。

復路はクイズ大会などを楽しみ、無事に松阪駅に到着。その後お礼を述べて解散しました。
JR東海伊勢運輸区の皆様、この度は誠にありがとうございました。
そして、末永く名松線をよろしくお願いいたします。
JR東海伊勢運輸区のご厚意により、名松線PRも兼ねた車内イベント及びクイズ大会を開催させていただき、至り尽くせりの1日となりました。
松阪駅にて手厚い歓迎を受けました。ありがとうございます!

一行は車内で制服試着イベントなどを楽しみました。そして、伊勢奥津駅に到着、方向幕回しを含めた記念撮影大会が開催されました。

復路はクイズ大会などを楽しみ、無事に松阪駅に到着。その後お礼を述べて解散しました。
JR東海伊勢運輸区の皆様、この度は誠にありがとうございました。
そして、末永く名松線をよろしくお願いいたします。
「第14回丸栄鉄道模型展」に参加しました
- 2017/05/25
- 22:16
5月3日(水)から5月7日(日)まで、名古屋市中区にある丸栄百貨店において「鉄道模型展」が開催されました。当会はレイアウトを展示したほか、機関誌「EXPRESS」を頒布しました。 また当会のほかに中部大・名古屋工業大・愛知工業大の鉄研とともに会場の運営にあたりました。


写真は名城鉄研ブースの一部です。
スペースの関係で大型レイアウト「C-line」は通常の半分強のサイズになりましたが、2月のレイアウト改修により一部が変わりました。このほか高架線やKATO「ユニトラム」による軌道線などを展示しました。


また、プラレールや自作モジュールなどの展示も行いました。
また当会のブースでは機関誌頒布も行いましたが、「EXPRESS」61号は好評につき、頒布終了となりました。「EXPRESS」62号は在庫がありますので、今後のイベントなどで頒布していく予定です。
至らぬ点も少なからずあったかと思いますが、反省を今後のイベントに生かすべく努力いたしますので、よろしくお願いいたします。多くの方にご来場いただきありがとうございました。


写真は名城鉄研ブースの一部です。
スペースの関係で大型レイアウト「C-line」は通常の半分強のサイズになりましたが、2月のレイアウト改修により一部が変わりました。このほか高架線やKATO「ユニトラム」による軌道線などを展示しました。


また、プラレールや自作モジュールなどの展示も行いました。
また当会のブースでは機関誌頒布も行いましたが、「EXPRESS」61号は好評につき、頒布終了となりました。「EXPRESS」62号は在庫がありますので、今後のイベントなどで頒布していく予定です。
至らぬ点も少なからずあったかと思いますが、反省を今後のイベントに生かすべく努力いたしますので、よろしくお願いいたします。多くの方にご来場いただきありがとうございました。
名城大学鉄道研究会45周年貸切を開催致しました
- 2017/03/29
- 21:15
名城大学鉄道研究会は2016年2月4日~5日に、創立45周年を記念して貸切電車の運行及び旅行会を行いました。
開催日の1週間前に長野で大雪があり、もしかしたら大雪の影響で取りやめになるかもと心配になったが、当日は快晴になってくれました。
現役部員とOBは、名古屋駅の交通ビル前に集合してバスに乗り込み、そのまま長野駅に直行。
他の参加者は長電長野駅の改札前に13時40分に集合して、受付を行いました。
長野電鉄さんからオリジナルの入場券を作って頂いたので、自作のクリアファイルとポストカードとともにお渡ししました。
貸切列車は3番線に到着。


14時20分に列車は無事発車し、部長とOB会長の挨拶を行いました。
15時04分に信州中野駅に到着。ここで20分間の簡単な撮影会。
14時24分には長野から乗ってきた同じ列車に乗り込み、折り返して須坂駅へ。そして、15時39分に須坂駅に到着しました。
須坂駅では、名城鉄研現役勢の集合写真の撮影を含めた3台並べての撮影会が行われました。

須坂駅からは車両を乗り換えて非冷房の3500系に乗り換え。少しの案内
放送を挟み、16時46分に長野駅に到着。こうして、長電貸切の全行程を終えました。
現役とOBはここから長野駅のバス乗降所に移動して、一同は戸狩野沢温泉の宿に移動。
翌日は、休憩をはさみながら、アルピコ交通の車庫に到着。車庫見学をさせていただきました。
そして、18時頃に名古屋駅の駅前に着いて、すべての行程を終えることが出来ました。
最後に「名城大学鉄道研究会45周年記念貸切ツアー」にご参加してくださった皆様、貸切電車を運行させてくださった長野電鉄の方々、準備や手配に大変なご協力をしてくださったOBの皆様、名鉄観光バスの方々、現役の鉄道研究会部員の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。不備や計画の甘さもあり、ご迷惑をおかけした点が多々ありますが、なんとか無事に終えることが出来て一安心です。
今後とも名城大学鉄道研究会をよろしくお願いいたします。
開催日の1週間前に長野で大雪があり、もしかしたら大雪の影響で取りやめになるかもと心配になったが、当日は快晴になってくれました。
現役部員とOBは、名古屋駅の交通ビル前に集合してバスに乗り込み、そのまま長野駅に直行。
他の参加者は長電長野駅の改札前に13時40分に集合して、受付を行いました。
長野電鉄さんからオリジナルの入場券を作って頂いたので、自作のクリアファイルとポストカードとともにお渡ししました。
貸切列車は3番線に到着。
14時20分に列車は無事発車し、部長とOB会長の挨拶を行いました。
15時04分に信州中野駅に到着。ここで20分間の簡単な撮影会。
14時24分には長野から乗ってきた同じ列車に乗り込み、折り返して須坂駅へ。そして、15時39分に須坂駅に到着しました。
須坂駅では、名城鉄研現役勢の集合写真の撮影を含めた3台並べての撮影会が行われました。
須坂駅からは車両を乗り換えて非冷房の3500系に乗り換え。少しの案内
放送を挟み、16時46分に長野駅に到着。こうして、長電貸切の全行程を終えました。
現役とOBはここから長野駅のバス乗降所に移動して、一同は戸狩野沢温泉の宿に移動。
翌日は、休憩をはさみながら、アルピコ交通の車庫に到着。車庫見学をさせていただきました。
そして、18時頃に名古屋駅の駅前に着いて、すべての行程を終えることが出来ました。
最後に「名城大学鉄道研究会45周年記念貸切ツアー」にご参加してくださった皆様、貸切電車を運行させてくださった長野電鉄の方々、準備や手配に大変なご協力をしてくださったOBの皆様、名鉄観光バスの方々、現役の鉄道研究会部員の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。不備や計画の甘さもあり、ご迷惑をおかけした点が多々ありますが、なんとか無事に終えることが出来て一安心です。
今後とも名城大学鉄道研究会をよろしくお願いいたします。
大学祭写真展の上位作品を発表します
- 2016/12/12
- 19:50
11月3日(木)~11月5日(土)の3日間、名城大学天白キャンパスで大学祭が開催されました。当会の企画は、学術展示も模擬店も盛況のうちに終えることが出来ました。来場・来店いただいた皆様、ありがとうございました。
さて、学術発表では部員撮影の写真の展示、およびその人気投票を行っていたわけですが、この程その結果が出ましたので、その上位作品を発表したいと思います。
【形式・編成写真部門】
1位 雪とSL

2位 北国の特急

3位 まなつのゴッパーサン

【情景部門】
1位 最後の夏

2位 アルプスが見下ろす街

3位 初夏の空

【ネタ部門】
1位 黄昏時のドクターイエロー

2位 500 TYPE EVA

3位 四国新幹線(大嘘)

【その他交通部門】
1位 こんごうデース!!

2位 夕暮れの渡り鳥

3位 LADOG

同時に部員による研究発表の投票も行いました。
結果、一位は【名城線】についての記事でした。
来場いただいた皆様には、重ねてお礼申し上げます。
さて、学術発表では部員撮影の写真の展示、およびその人気投票を行っていたわけですが、この程その結果が出ましたので、その上位作品を発表したいと思います。
【形式・編成写真部門】
1位 雪とSL

2位 北国の特急

3位 まなつのゴッパーサン

【情景部門】
1位 最後の夏

2位 アルプスが見下ろす街

3位 初夏の空

【ネタ部門】
1位 黄昏時のドクターイエロー

2位 500 TYPE EVA

3位 四国新幹線(大嘘)

【その他交通部門】
1位 こんごうデース!!

2位 夕暮れの渡り鳥

3位 LADOG

同時に部員による研究発表の投票も行いました。
結果、一位は【名城線】についての記事でした。
来場いただいた皆様には、重ねてお礼申し上げます。