2006年 大学祭
- 2006/11/06
- 22:15
2006年11月3日~5日に行われた大学祭の報告です。

「とある会社のPRにそっくり?」なんて言わないように(笑)
(続きがあります。[続きを読む]よりご覧ください)
それでは、受付から順路に沿ってご案内~。御来場頂きまして有難う御座います。

受付では、キッコロとみんくるなどの色々なキャラクターがお出迎えしました。

壁には学術展示が掲示されていて、名鉄など鉄道に関する様々な研究発表を紹介しました。

都会のビルや山がそびえ立っているレイアウト(C-line)の全景です。

駅の近くの線に車両が停泊しています。

このレイアウトにおける今回の目玉複々線です。

脱線をしないようにチェックも欠かせません。安全第一!!

小規模な簡単なボード(B-line)全景です。他のレイアウト(A-Line)にも続いています。

レイアウト(B-line)から覗くことが出来た、バスと戦車のコラボレーション。


二枚の写真は部品となっていて、各部員の方で持ち寄ったものです。1枚目は名古屋市営地下鉄の速度計及び路線図、2枚目は名鉄特急のサボと新幹線の方向幕です。
さらに、進むと……

この体験コーナーでは、お客さんに模型を運転して頂くというもので大好評でした。

当会所有のジオラマの中で最大規模のレイアウト(A-line)をドクターイエローが走行中です。

なぜか万博八草駅で使用されていた停止位置目標が置いてありました。

当会所有のジオラマの中で最大規模のレイアウト(A-line)が奥にあります。

ヤードには部員たちの車両がズラリと並んでいます。

来場客にも分かりやすく説明しています。

部員が撮影した写真です。名鉄や地下鉄といった地元の路線だけでなく、201系やE231系といった東京などの遠方の写真も掲示されました。

隣室(2-414教室)はバス分科会の展示コーナーです。入口にはバス停が置かれました。


上の二枚の写真は、バス分科会内の部品展示とバス分科会の活動紹介です。
最後になりましたが、今回の3日間に来場して頂いた方に改めて御礼申し上げます。来年も皆様により楽しんでいただきますよう頑張ります。多くの方のご来場をお待ちしております。
(この記事は以前公開していたものを移動し再公開したものです。)

「とある会社のPRにそっくり?」なんて言わないように(笑)
(続きがあります。[続きを読む]よりご覧ください)
それでは、受付から順路に沿ってご案内~。御来場頂きまして有難う御座います。

受付では、キッコロとみんくるなどの色々なキャラクターがお出迎えしました。

壁には学術展示が掲示されていて、名鉄など鉄道に関する様々な研究発表を紹介しました。

都会のビルや山がそびえ立っているレイアウト(C-line)の全景です。

駅の近くの線に車両が停泊しています。

このレイアウトにおける今回の目玉複々線です。

脱線をしないようにチェックも欠かせません。安全第一!!

小規模な簡単なボード(B-line)全景です。他のレイアウト(A-Line)にも続いています。

レイアウト(B-line)から覗くことが出来た、バスと戦車のコラボレーション。


二枚の写真は部品となっていて、各部員の方で持ち寄ったものです。1枚目は名古屋市営地下鉄の速度計及び路線図、2枚目は名鉄特急のサボと新幹線の方向幕です。
さらに、進むと……

この体験コーナーでは、お客さんに模型を運転して頂くというもので大好評でした。

当会所有のジオラマの中で最大規模のレイアウト(A-line)をドクターイエローが走行中です。

なぜか万博八草駅で使用されていた停止位置目標が置いてありました。

当会所有のジオラマの中で最大規模のレイアウト(A-line)が奥にあります。

ヤードには部員たちの車両がズラリと並んでいます。

来場客にも分かりやすく説明しています。

部員が撮影した写真です。名鉄や地下鉄といった地元の路線だけでなく、201系やE231系といった東京などの遠方の写真も掲示されました。

隣室(2-414教室)はバス分科会の展示コーナーです。入口にはバス停が置かれました。


上の二枚の写真は、バス分科会内の部品展示とバス分科会の活動紹介です。
最後になりましたが、今回の3日間に来場して頂いた方に改めて御礼申し上げます。来年も皆様により楽しんでいただきますよう頑張ります。多くの方のご来場をお待ちしております。
(この記事は以前公開していたものを移動し再公開したものです。)
- 関連記事
-
- 2006年度秋旅行会
- 2006年 大学祭
- 2006年 夏合宿
スポンサーサイト