3/18 東海地区学鉄連交流会
- 2015/03/22
- 21:53
去る3月18日(水曜)、当鉄研主催で東海地区学鉄連の交流会を実施しました。
当会からは4人、中部大・名古屋工業大・愛知工業大から計6名が参加しました。当会の模型レイアウトC-lineを出して模型運転会を行ったほか、雑談などもしつつ今後の活動についての議論も行いました。
3人程度で大きなC-lineを出すのは時間が掛かり、それ以降も雑談やら何やらに勤しんでいたwebマスターは写真は殆ど撮っていません。

写真は中部大の方の小田急車揃い踏み(奥の50000形「VSE」のみ当会所有)。

レイアウト改修の記事ではほとんど触れませんでしたが、実はC-lineにも多少手を加えています。最大のポイントは留置線の10両対応化。関東地区に多い10両固定の編成を保有する部員が少ない当会にあってはオーバーな設備に見えましたが、さっそく本領発揮です。
このほか4線すべてが寝台特急という時間もあり(愛工大鉄研ではよく見られる光景のようですが)、普段では見られない光景が広がっていました。
投げやりになってしまいますが、中部大鉄研のブログに詳しい記事がありますので、そちらも併せてご覧ください。
精力的に更新されていますので、当会も見習わなきゃ…
当会からは4人、中部大・名古屋工業大・愛知工業大から計6名が参加しました。当会の模型レイアウトC-lineを出して模型運転会を行ったほか、雑談などもしつつ今後の活動についての議論も行いました。
3人程度で大きなC-lineを出すのは時間が掛かり、それ以降も雑談やら何やらに勤しんでいたwebマスターは写真は殆ど撮っていません。

写真は中部大の方の小田急車揃い踏み(奥の50000形「VSE」のみ当会所有)。

レイアウト改修の記事ではほとんど触れませんでしたが、実はC-lineにも多少手を加えています。最大のポイントは留置線の10両対応化。関東地区に多い10両固定の編成を保有する部員が少ない当会にあってはオーバーな設備に見えましたが、さっそく本領発揮です。
このほか4線すべてが寝台特急という時間もあり(愛工大鉄研ではよく見られる光景のようですが)、普段では見られない光景が広がっていました。
投げやりになってしまいますが、中部大鉄研のブログに詳しい記事がありますので、そちらも併せてご覧ください。
精力的に更新されていますので、当会も見習わなきゃ…
- 関連記事
-
- 鉄道フェスティバル2015inなごや へのご来場ありがとうございました
- 3/18 東海地区学鉄連交流会
- 大学祭にお越し頂きありがとうございました
スポンサーサイト