今年も学祭の季節がやってっきました
- 2018/10/30
- 07:48
今年も学祭に出店します。本部棟下でドリンク販売、共通講義棟北N322でnゲージ、その隣共通講義棟北N323でプラレールを展示します。ドリンクでは有名な飲み物・種類多めをモットーに模擬店でお待ちしております。nゲージやプラレールは部員の気まぐれによる日替わりなので都合がよければぜひ毎日来てください。
春合宿を実施しました。
- 2018/03/13
- 10:37
今回の春合宿は、3月6日に上毛電気鉄道・3月7日にひたちなか海浜鉄道を訪問させていただきました。
上毛電気鉄道では大胡列車区を見学させていただきました。転轍機の体験やレールバイクの貴重な体験をさせていただきました。古い工作室や鍛冶室、資料室は長い歴史を感じることができました。中でも車両区の方の話は、鉄道好きを盛り上げる話でとても充実した時間でした。
ひたちなか海浜鉄道では湊機関区・阿字ヶ浦駅の保存車両を見学させていただきました。一両一両丁寧に個性を語っていただきました。案内してくだった方のクイズの難易度が高く先輩しか答えられませんでした。気動車の燃費を初めて耳にし部員のほとんどが驚きました。
今回見学させていただいた、上毛電気鉄道株式会社様・ひたちなか海浜鉄道株式会社様に感謝申し上げます。
上毛電気鉄道では大胡列車区を見学させていただきました。転轍機の体験やレールバイクの貴重な体験をさせていただきました。古い工作室や鍛冶室、資料室は長い歴史を感じることができました。中でも車両区の方の話は、鉄道好きを盛り上げる話でとても充実した時間でした。
ひたちなか海浜鉄道では湊機関区・阿字ヶ浦駅の保存車両を見学させていただきました。一両一両丁寧に個性を語っていただきました。案内してくだった方のクイズの難易度が高く先輩しか答えられませんでした。気動車の燃費を初めて耳にし部員のほとんどが驚きました。
今回見学させていただいた、上毛電気鉄道株式会社様・ひたちなか海浜鉄道株式会社様に感謝申し上げます。
大学祭に出展します(2017年)
- 2017/10/19
- 21:02
11月2日(木)~11月4日(土)の3日間、名城大学天白キャンパスで大学祭が開催されます。本年も、当会は大学祭出展いたします。
[学術企画1]
学術企画は昨年と同じ共通講義棟北のN-322講義室で、鉄道模型、研究発表展示、Nゲージ運転体験ブース、写真展示、当会あるいは部員所蔵の鉄道部品の展示を行います。
[学術企画2]
共通講義棟北のN-323講義室で、プラレールの走行展示を行います。今年度は2部屋での開催となります。
[模擬店]
昨年に引き続き、飲料を販売する模擬店を出店します。場所は、去年と同じく本部棟の真下で行います。ぜひお越しください。
[機関誌の頒布]
大学祭から、機関誌「EXPRESS」の新刊を頒布する予定です。詳しくはこちらをご覧ください。
[学術企画1]
学術企画は昨年と同じ共通講義棟北のN-322講義室で、鉄道模型、研究発表展示、Nゲージ運転体験ブース、写真展示、当会あるいは部員所蔵の鉄道部品の展示を行います。
[学術企画2]
共通講義棟北のN-323講義室で、プラレールの走行展示を行います。今年度は2部屋での開催となります。
[模擬店]
昨年に引き続き、飲料を販売する模擬店を出店します。場所は、去年と同じく本部棟の真下で行います。ぜひお越しください。
[機関誌の頒布]
大学祭から、機関誌「EXPRESS」の新刊を頒布する予定です。詳しくはこちらをご覧ください。
てっけんサミット2017に参加しました
- 2017/09/12
- 22:50
8月28日から29日に中央大学多摩キャンパスにて開催された「てっけんサミット2017」に参加しました。
当会は名古屋からクルマ2台で駆けつけ、D-Lineと個人制作のモジュール、プラレールを展示しました。
モジュール展示を含んだイベント参加の最遠記録は4年前の敦賀を抜いて中央大学(東京都八王子市)が1位となりました。

1日目はクローズドデー。各鉄道研究会が部の紹介をし、交流を深めました。
当会からは部長が堂々とスライドを用いた部紹介を行いました。
2日目はオープンデー。個性的な部員の特設コーナーが出来るなど様々な展示を行いました。



関東学鉄連及び中央大学、参加者の皆様ありがとうございました。
当会は名古屋からクルマ2台で駆けつけ、D-Lineと個人制作のモジュール、プラレールを展示しました。
モジュール展示を含んだイベント参加の最遠記録は4年前の敦賀を抜いて中央大学(東京都八王子市)が1位となりました。

1日目はクローズドデー。各鉄道研究会が部の紹介をし、交流を深めました。
当会からは部長が堂々とスライドを用いた部紹介を行いました。
2日目はオープンデー。個性的な部員の特設コーナーが出来るなど様々な展示を行いました。



関東学鉄連及び中央大学、参加者の皆様ありがとうございました。