てっけんサミット2017に参加しました
- 2017/09/12
- 22:50
8月28日から29日に中央大学多摩キャンパスにて開催された「てっけんサミット2017」に参加しました。
当会は名古屋からクルマ2台で駆けつけ、D-Lineと個人制作のモジュール、プラレールを展示しました。
モジュール展示を含んだイベント参加の最遠記録は4年前の敦賀を抜いて中央大学(東京都八王子市)が1位となりました。

1日目はクローズドデー。各鉄道研究会が部の紹介をし、交流を深めました。
当会からは部長が堂々とスライドを用いた部紹介を行いました。
2日目はオープンデー。個性的な部員の特設コーナーが出来るなど様々な展示を行いました。



関東学鉄連及び中央大学、参加者の皆様ありがとうございました。
当会は名古屋からクルマ2台で駆けつけ、D-Lineと個人制作のモジュール、プラレールを展示しました。
モジュール展示を含んだイベント参加の最遠記録は4年前の敦賀を抜いて中央大学(東京都八王子市)が1位となりました。

1日目はクローズドデー。各鉄道研究会が部の紹介をし、交流を深めました。
当会からは部長が堂々とスライドを用いた部紹介を行いました。
2日目はオープンデー。個性的な部員の特設コーナーが出来るなど様々な展示を行いました。



関東学鉄連及び中央大学、参加者の皆様ありがとうございました。
名古屋駅ゲートタワー26Fの「献血ルーム ゲートタワー26」にて1ヶ月間の模型展示を行いました
- 2017/08/01
- 21:39
名古屋駅ゲートタワー26Fの「献血ルーム ゲートタワー26」にて7月1日から1ヶ月間、鉄道模型展示を行いました。
献血ルームから見える名古屋駅を走る列車に焦点を当てて、JRや名鉄、近鉄の多くの模型を展示しました。

また、部員力作のモジュールも展示し、世界観や情景のこだわりなどもアピールすることが出来ました。


詳細は日本赤十字社のホームページでも紹介されています。
多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
献血ルームから見える名古屋駅を走る列車に焦点を当てて、JRや名鉄、近鉄の多くの模型を展示しました。

また、部員力作のモジュールも展示し、世界観や情景のこだわりなどもアピールすることが出来ました。


詳細は日本赤十字社のホームページでも紹介されています。
多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
オープンキャンパスにお越し頂きありがとうございました
- 2017/07/30
- 21:53
7月29日(土曜)・30日(日曜)の2日間、名城大学のオープンキャンパスが行われました。
当会はクラブ・サークル紹介の1つとして、共通講義棟北1階において模型の走行展示を行いました。

ヤードを内側に広げ、もう1線を中に新設するなど、普段では見られない独特な構成となりました。また、ディスプレイを新規に1台購入し、今回から活動紹介のスライド展示として活躍して頂きました。
多くの方にご来場いただきありがとうございました。
当会はクラブ・サークル紹介の1つとして、共通講義棟北1階において模型の走行展示を行いました。

ヤードを内側に広げ、もう1線を中に新設するなど、普段では見られない独特な構成となりました。また、ディスプレイを新規に1台購入し、今回から活動紹介のスライド展示として活躍して頂きました。
多くの方にご来場いただきありがとうございました。
黒川東中日ハウジングセンター「鉄道ひろば」に出展しました
- 2017/06/18
- 21:03
6月18日(日)、黒川東中日ハウジングセンターにて「鉄道ひろば」が開催されました。
今回は山岳風レイアウト「D-Line」と、今年新たに作成した小型のレイアウトである「NS-Line」、そしてプラレールを大々的に展示しました。
初お目見えしたNS-Lineは小規模とはいえ情景の作り込みに拘っており楽しんでいただけたかと思います。
昨年から始めたプラレールは日を追う毎に規模が大きくなり、自作プラレールを始めとして広く展示することが出来ました。


多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
今回は山岳風レイアウト「D-Line」と、今年新たに作成した小型のレイアウトである「NS-Line」、そしてプラレールを大々的に展示しました。
初お目見えしたNS-Lineは小規模とはいえ情景の作り込みに拘っており楽しんでいただけたかと思います。
昨年から始めたプラレールは日を追う毎に規模が大きくなり、自作プラレールを始めとして広く展示することが出来ました。


多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。